| 固定リンク
| コメント (45)
| トラックバック (0)
イカれた自転車に乗って海賊ヤバオ達がやってきた!
お船に住んでたヤバオがやってきた!
なんじゃこりゃ感覚が物凄い!
廃材を使ってぶっ飛んだ海賊土下座センス!!
ブルックリンのストリート・アーティストSWOONは、廃品によって作られた「いかだ」で、スロベニアからイタリアのヴェニスまでアドリア海を一ヶ月かけて旅するプロジェクト「Swimming Cities of Serenissima」を成功させた。そのとてもジャンクで出来ているとは信じ難い、手の込んだ装飾が施された、夢のような空間で暮らしていた乗組員のうちの4人が来日するので、かれらを囲んでパーティーします。写真家Tod Seelieによる「Swimming Cities of Serenissima」の写真展とDJ DirtyfingerのDJプレイを楽しみながら、DIY海賊になる、あるいは水上自治区を建設する夢を一緒に膨らましましょう! かれらのトール・バイク(背を高く改造したチャリ)にも乗れるかも。二木信もDJします。
日時 * 8月8日(土) 19時〜
会場 * Cafe★Lavanderia
入場無料(ただし、ワンドリンク・オーダーお願いします。)
彼らのトール・バイクの旅をサポートするための投げ銭よろしく!
こいつらは面白すぎる!
0円ハウスの坂口恭平さんとどうにか対談してほしいと思ったが、
坂口さんは今尾道にいらっしゃるそうで、、、
その前に坂口さんと知り合いでもなんでもないところが問題なんだけど、、、
船暮らしがどんなものだったのか!&ダンスパーティーらしいので
今週土曜日はCafe★Lavanderia
http://planetica.net/cafe_lavanderia_address.htm
に行ってきます!昼間はZINギャザリング!
参考サイト
イレギュラー成田君のblog(海賊ヤバオの写真が豊富)http://irregularrhythmasylum.blogspot.com/
lilmagモモさんのにてZIN詳細
http://blog.lilmag.org/?eid=594537
海賊ヤバオのblog
船写真てんこもり!イカれた自転車の画像もたくさんあります!
http://suckapants.com/2009/07/cruise-ships-are-like-prison-with.html
http://suckapants.com/
悩まずに遊んできます!
| 固定リンク
| コメント (21)
| トラックバック (0)
夏になって、暑くなってきましたが、
ビールのおいしい季節になりましたが、
お忙しいところいかがでしょうか?
悩まない暮らし、について、悩み過ぎてません?
ひとつここら辺で広げたいので、お題は「エコ」で
夏ということで、
いぬいさんの言う、
暑いところで気持ちよさそうに寝ていたひとのイメージが頭から離れません。
暑いからってクーラーをかけない人が増えてきている気もします。
エコとかなんとかって、悪くないと思ってますが、
「お得」とか「リーズナブル」でない「エコ」ってなんでしょう?
汗をかくことは、「エコ」的にはもったいないですよね?
そのあたり、何かエピソードがあったらくださいませ。
かげ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ねむるに似てる!
似てる似てる!
2日前の影山氏の投稿?neco眠る写真と
この写真があまりにも似てて、一瞬盗まれたのかと思った。
こちらは、別府の猫でした。
というわけで、
neco眠る / ENGAWA DE DANCEHALL
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
弛緩したネジ
共同体は祭りのようなものがいい、
もっともだと思います。
祭りにするにはどうすればいいのでしょうか?
山下さんどう思いますか
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
悩まない暮らしとは?
日々悩んだり、打ちのめされたり、逃げたり立ち向かったり・・・誰もが様々な悩みを抱えている現代。こんな時代だからこそ悩まないで暮らすためにどうすればいいか、ここらへんで真面目に考えてもいいのでは? という思いで始まりましたこのブログ。戌井昭人と山下陽光という絶妙な組み合わせで、昨今の「生き方本」を超える新たな何かを見つけるために船出をしました。このブログを見て下さってる皆さんも、もし自分の周りで「こんな幸せな人がいる!」とか、「こんな面白い風景があります!」とか、見るだけ&話すだけで悩みが吹っ飛ぶ些細なことがらとか、見つけたらこのエントリーにどしどしコメントをお願いします。戊井氏と山下氏の目に止まれば、取材に行くかもしれません!
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
ネジのカレンダー
こんにちは、山下陽光です。
世の中便利になって悩まない暮らしについて考えるんですが、
そろそろ全く関係ないと見せかけて、ネジのカレンダーについて、
カッコいい!!、カッコよすぎる。
以前に下町の方でTシャツのプリント工場でアルバイトしていた時に、
金物屋のドアにこのようなネジだらけのカレンダーが何枚も貼ってあって、
「こりゃーかっこいい」と思って店内に入って、
カレンダーカッコいいっすね、売ってもらえないっすか?
と尋ねたら、ダメだよーっといわれたので、どこが作ってんのか教えてもらった
んですが、あまり覚えてなくて、大阪のネジ会社か組合だったような記憶があって、
昨年大阪に日本橋に行った時にナニワネジというビル全部ネジしか売ってないビル
があって、そこに入ったら、カレンダーがあったんです。
興奮して店員さんに、売ってもらえないか尋ねたところ、
関係者に配るのみで、お分けすることはできません。
さぁーてほしいぞ、と思って大阪をブラブラしてたら、
まったく関係ないけど大阪は文字屋が多い。
そんなことも忘れて一年の時がすぎ、先日ドアノブの会社に勤めてる方に
お会いした。
ネジカレンダーの話をしたら、
「手に入るかもしれません」とのこと。
ワァン!ギャオ!ギャオ!
カッコいいんすよー!
もし手に入ったら、そのネジカレンダーのデザインをした人に会って
お話を聞きたいです。
というわけで、些細な小さな気になることをどんどん書いていきます。
何かご存じの方はご連絡を!
山下陽光
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
悩まない遡上
この前、戌井です。この前、先日、下記のお喋りにもある、国道一号線の缶を売るところら辺に行ってきたのです。僕は、ちょっと多摩川見に行ってから、いろいろやることやろうと思って、よく多摩川に行くのですが、でも、見るだけでは留まらず、馬鹿みたいにどんどん川を下っちゃうんです。戻ってくるの大変なんだけど。あれ、シャケとか鮎とかもそうなんですかね? 海の方が面白そうなことありそうに思って、結局ズタボロになりながら帰ってくるじゃないですかシャケなんて。自分も真っ黒に焼けちゃって、汗みどろで、で、家に帰ってきて、疲れすぎて、なにもできなくなってしまって・・・・。でも下りのときは、確実に悩んでないのだと思います。希望みたいなものが見え隠れしてるのでしょうかね?
んで、下記のお喋り、ちょっと訂正しますと、
缶を置きに行く場所ではなくて、売りに行く場所で、それは、川崎の競馬場の先をちょっと行って、曲がったところに、小学校か中学校かがあって、その前に、多分鉄屑とか扱ってる工場なんだけど、そこで買い取ってくれます。
でもって、数年前に、空き缶を積むおじさんを尾行して、そこを発見したのですが、なぜそんなことをしたのかと申しますと、もし自分も空き缶を拾って金を得ようとしたら、どのようにすればいいのかって思って、その下見も兼ねて結構真剣に、尾行したのです。
結局、空き缶を売りにいくことは、まだしてませんが、あのような場所があってホットしました。そういえば今、思い出したけど、子供の頃、父とダンボールを売りに行って、帰りにアイスを買ってもらったことがあった。
あとですね、そのとき見た光景で印象的だったのは、国道の側道に、きちんと布団を敷いて眠っていたおじさんがいて、とても幸せそうだったこと。炎天下に照らされていたけれど、とても良い夢を見てそうでした。
この前行ったときはいませんでした。
あとですね、そこから先、川崎競馬場からまだ、多摩川を下って行きますと、石鹸会社の工場があって、その付近、シャボンのニオイがプ〜ンっとするのですね、良い匂いと瞬間思うのですが、工場を見ると、これ化学的な匂いなんだと思い知らされます。なんか、風俗店みたいな匂いがします。
風俗店といえば、川崎のソープランド街の、小さなお店、殆ど潰れてました。
入店したことは無かったけれど、また、素敵な原風景がなくなってしまた気がしました。
そして、汗まみれで、自転車を漕いで、帰途につくため
多摩川をのぼっていると
やっぱ人は悩んで成長するのかと思いました。
でも、夏に悩むのは、身体に悪そうで
汗をかいて、忘れることを、お勧めします。
身体動かしすぎて、疲れたときって、悩んでられないですよ
でも、なんで、あんな所まで行って、
おれ何してきたんだろうと・・・悩むことも、やっぱない気がします。
とりとめもないのすみません。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
フールズシステムのつくりかた?
7/7会議のまとめ(記録:影山)
■生活がきついのは問題にはならない
以前戌井さんと、
サウンドシステムの発達によって、
野外で音楽を楽しむことができたのなら、
バカなことをするためのシステム
っていうものは作れないか?
と話し合いました。
サウンドシステムならぬ、
フールズシステムの作り方。
前回の会議で、
悩まない暮らしをエンジョイするための
システムが必要なんじゃない?
と話しました。
単に一人でバカやったり
お気楽に暮らしていても、
仕方がないし。
山下さんが言うに、
結局、スターとか面白れえやつって、
実は普通の会社とかにもいて、
呑み会とかで活躍して30人くらいからは人気がある。
でもそういうのって、誰も発掘されないし、
発掘しようともしない。
ぐみの家とかも多分そうだし。(・・・)
↓↓↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
最近のコメント